takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

人類=ホミニン=Hominins-6:ピルトダウン人

また、空けてしまいました。と言って、「今日は休みます」みたいなことを書くほどの人気ブログではないので、そのような告知はしません。 年初に「週5回~6回の更新ペースで続けます」と宣言したのですが、2ヶ月で挫折です。これから気を入れ直して週5回の更…

人類=ホミニン=Hominins-5

2日も空けてしまいました。 また、人類の夜明けを見ていきましょう。今回は、人類アフリカ起源説を決定づけたアウストラロピテクス・アフリカヌスです。 レイモンド アーサー ダート(1893年2月4日~1988年11月22日)は、オーストラリア出身の人類学者です。…

受講者のみなさん、ありがとうございました。

以下は、お礼と広告です。(今後の予定を含みます) 受講者の皆さんの御陰で私も学ぶべきことが多くありました。本当に、全員に合格して頂きたくて思わず力が入ってしまいました。これから、21週間、試験に向けて各自計画的に勉強と練習を進めて下さい。「視…

人類=ホミニン=Hominins-4

だいぶ新しくなります。今回は、300~350万年前のご先祖様、アウストラロピテクス・アファレンシスです。彼らの骨の化石は随分見つかっています。言い換えると、時代が新しいこともありますが、大勢いたことに証しでもあります。 男性、女性、幼児の完全な骨…

人類=ホミニン=Hominins-3

1回目と2回目で紹介したご先祖様、サヘラントロプス・チャデンシスやアルディピテクス・カダバを知っている人は、私のような進化論マニア(オタク)だけかもしれません。しかし、今回ご紹介するラミダス原人(アルディピテクス・ラミダス)はご存じの方も多…

人類=ホミニン=Hominins-2

ここで、地質年代の呼び方を少し説明します。 大きく分けると恐竜たちが滅んだ6600万年前で中生代が終り、その後は新生代です。しかし、新生代は時間的距離が近いため細かな違いを精密に調べることができます。そのため、中生代を三畳紀、ジュラ紀、白亜紀と…

人類=ホミニン=Hominins

少し前に、「過去へ向かって歩いてみよう」と言う訳の分からない題で記事を書きました。 過去に向かって歩いてみよう-1 - takumi296's diary 過去に向かって歩いてみよう-1 - takumi296's diary 全部で3回に分けて書きましたが、1歩1,000年で過去に向かい最…

どうしてブログを書き続けるのでしょう-2

このブログは、文藝評論家小林秀雄さんの評論集「考えるヒント」から題名を借りています。その小林秀雄さんには、デビュー作と言って良い「樣々なる意匠」と言う作品があります。とても難解な本で、私は初期の小林作品はあまりすきではありませんが、今回は…

「技術士Ⅱ次試験」受験申込み書は口頭試験の時に重要な意味を持ちます

受験講座サイトでも書きましたが2月3日、日本技術士会のWebサイトで、平成27年度の技術士第Ⅱ次試験・第Ⅰ次試験jの実施日程や技術士試験実施大綱が公表されました。http://www.engineer.or.jp/c_topics/003/003660.html以下、本年度の第二次試験と第一次試験…

医療機器メーカの薬事担当者

医療機器関係の会社へお勤めの方で、薬事担当者に任命されると急にやるべき仕事が増加します。そのやるべき仕事は以下のようなものです。1:薬事担当者として収集すべき情報 1)省令、告示、通知、事務連絡、パブリックコメント:重要な情報がさりげなく開示…

あの頃は燃えた、熱かった『日本オーディオ界の』70年代、80年代-18

オーディオの中心となる装置は何でしょう。人によって色々ですが、私はアンプとスピーカだと思っています。今回は、その片方アンプについて懐かしい技術を説明しましょう。 アンプは電源がポイントです。その電源は巨大なトランスによって供給されます。大容…

平均寿命と平均余命

先ずは、グラフと表をご覧下さい。始めは、世界主要国の平均寿命推移 今度は、男女・年齢別の平均余命表です 資料は、どちらも厚生労働省のサイトからです。 上のグラフで日本の平均寿命は、2011年にへこんでいます。もちろんこれは、東日本大震災が原因です…

どうしてブログを書き続けるのでしょう

何時もと趣向を変えます。 早いもので、このブログを始めて2年が過ぎました。初めの頃は数年~数十年前の、その日に起こった事故や災害について失敗学会のデータベース(失敗百選)から元データを拝借して簡単な解説だけを書いていました。言ってみれば練習…

3月28日:合格できる受験申込み書作成講座を開催します。

技術士試験に関係のない方は読み飛ばして下さい。以下は広告です。 いよいよ、平成27年度の技術士Ⅱ次試験対策がはじまります。今年は、全体のスケジュールが2週間早まります、2月にはスタートを切りましょう。8名限定の『受験申込み書』作成講座を開催します…

過去に向かって歩いてみよう-3

この後は暫く更新世と呼ばれる少し寒い時代が続きます。 大陸の形は現在とほとんど変わりません。しかし、氷期・間氷期の氷床の拡大・縮小による海水準変動に伴って、海岸線の位置が移動しました(もっと簡単に言うと両極の氷が溶けたり凍ったりして海水の量…

過去に向かって歩いてみよう-2

昨日は、わずか7歩×0.7メートルで4.9メートルしか進みませんでした。しかし、時代は7千年前新石器時代の終わり近く都市や村落はできはじめています。まさに、文明の曙と言ったところです。もう少し歩いてみましょう。 8歩目、世界各地で貝塚がつくられ始めま…

過去に向かって歩いてみよう-1

変なタイトルです。皆さんをバーチャルな旅へとお誘いしたいと思います。 グーグルグラスのようなメガネを着けて、ドラエモンのようなロボットから借りた靴を履きます。この靴は1歩進む毎に、あなたを1000年前の空間へ連れて行きます。取り付けたメガネによ…

3月28日:合格できる受験申込み書作成講座を開催します。

技術士試験に関係のない方は読み飛ばして下さい。以下は広告です。 いよいよ、平成27年度の技術士Ⅱ次試験対策がはじまります。今年は、全体のスケジュールが2週間早まります、2月にはスタートを切りましょう。 自主開催ですが、8名限定で受験受験申込み書対…

あの頃は燃えた、熱かった『日本オーディオ界の』70年代、80年代-17

オーディオは、音源となる音楽の領域から見ればある意味芸術です。しかし、音波、振動、電気、電子、電波を扱うシステムと見れば科学技術の分野に入ります。初心者・初級者の手には余る部分も多いのでジャーナリズムが必要とされました。1990年代後半から200…

あの頃は燃えた、熱かった『日本オーディオ界の』70年代、80年代-16

1966年に3chマルチ(計6台のアンプ)を一台のキャビネットに収めたプリメインアンプ、トリオ・サプリームⅠが発表されました。マニアの究極の理想はマルチアンプシステムです。これを実現するにはプリアンプ、チャンネル・デヴァイダー、4~6chのパワーアン…