takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

2012-01-01から1年間の記事一覧

元禄大地震

元禄大地震は、元禄16年11月23日。現在の歴に直すと1703年12月31日、午前2時頃関東地方を襲った巨大地震である。江戸城の将軍は、5代将軍綱吉だった。 震源は相模トラフの房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定されている。マグニチュードは7.9-8.2(こ…

技術士筆記試験の注意点-1

12月30日は、大きな事故や災害が発生していない。それは、良いことだが「事故・災害カレンダー」は書くことがない。そのため、今回は、技術士筆記試験を受験する際の論文解答注意点(ヒント)を述べる。43箇条もあるが、似たような注意点もある。自分なりに…

イースタン航空 401便墜落事故

///// 以下は、ウィキペディアから省略・加筆して転載した。 1972年(昭和47年)12月29日、米国フロリダ州マイアミ空港に着陸するはずだった当時の最新鋭機トライスターL-1011機は、機長と副操縦士による単純なヒューマンエラーのため、空港近くにある…

餘部鉄橋列車転落事故

この事故は、1986年(昭和61年)12月28日に発生した。場所は、兵庫県美方郡香美町香住区余部(あまるべ)、JR西日本の山陰本線鎧駅 - 餘部駅間にある餘部橋梁である。 13時25分頃、香住駅より浜坂駅へ回送中の客車列車が日本海からの最大風速約 33 m/sの突風…

JR東海・三島駅 新幹線乗客転落事故

東海道新幹線は、最も早くに営業運転を開始した新幹線であり、1964年(昭和39年)10月1日以来、31年間、一度も死亡事故を起こさず営業を行ってきた。しかし、1995年(平成7年)12月27日、静岡県三島市にあるJR東海の東海道新幹線三島駅下りホームでこの記録…

スマトラ沖地震

スマトラ沖地震は、2004年(平成16年)の暮れ(12月26日)に起きた。南の島の海岸を津波が押し寄せる映像をテレビでご覧になった方も多いと思う。 震源地は、インドネシアスマトラ島バンダ・アチェ南南東250km。USGS(米国地質調査所)によれば、死者・行方…

JR羽越線・特急列車脱線事故

この事故は、7年前、つまり2005年(平成17年)の12月25日に起きた事故なので、ご記憶の方も多いと思う。場所は、山形県東田川郡庄内町・JR羽越線・北余目駅~砂越駅間である。 /// 以下、事故データはウィキペディアから略して引用 /// 19時14分頃、…

安政の南海沖地震

安政の南海沖地震は、江戸時代末期の嘉永7年11月5日(陰暦)、現在の暦に直すと1854年12月24日に発生した。この地震は、安政東海地震と安政江戸地震と合わせて「安政三大地震」とも呼ばれている。 紀伊半島以西では東海地震よりさらに激しい津波が襲来し、波…

次は総監試験

昨日の口頭試験は、上手く行った感触があったから池袋で寄り道をしてTJライナーで帰ってきた。一夜明けると、不安になるものだが今日からは気持ちを切り替えて総監の勉強に入る。残り3週間である。 余談になるが、待合室には20名ぐらいの人しかいなかった…

今日が本番

現在午前4時20分。本日の試験は、13時から始まる。 私は、渋谷まで東武東上線と山手線を使用する。所要時間は1時間10分程度。そのため、10時頃の電車で行く予定。それなら、11時過ぎぐらいに到着するはずだ。雪や雨の注意報は出ていないから踏切事故が無い限…

2005年の新潟大停電

新潟大停電は、12月22日から23日にかけて発生した。 東北電力の調査では、非常に強い風のためにギャロッピング現象が発生し、送電線どうしが接触しあって、断続的な短絡により停電になったということである。 また、ギャロッピング現象とは、送電線に雪や氷…

これからです

今日は、事故・災害カレンダーの作成に着手。 今後の勉強のためにも、事故や災害のデータベースを作る。 今のところ分類としては、以下の4種類 工場・施設の事故 航空機・船舶の事故 車両・鉄道の事故 自然災害 分類は、分けにくいものも出てくると思うが、…

はじめに

このブログは、重大事故や大きな自然災害を発生日毎に紹介し、そこから対策を考えようという思いで始めた。また、私は、機械系のエンジニアだから視点もその分野からのものとなる。取上げる事例も機械系の事故が多くなると思う。 事故の情報は、失敗知識デー…