takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

技術者倫理、入門前-6

技術者の役割-2

一部の宗教家、哲学者、社会学者、市民運動家の方達は、科学技術というものに不信感や疑念を持って言います。平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災による津波被害で東京電力福島第一原発1~4号機は大きく破損し、放射生物質を環境中に排出しました。この事故が発生してからは待ってましたと言わんばかりに、「原発なんて作るからこんなことになる」と批難する人が増えています。また、21世紀になってからの13年で考えても、近代科学技術が生み出した様々な化学物質による汚染問題、環境問題が毎日のように新聞紙面に取上げられ記事を読む人を不安にさせます。試しにインターネット販売大手のアマゾンで本の題名に「滅ぶ」、「亡ぶ」が付くものを探してみると2013年10月26日現在で83件見つかります。政治経済がらみが多いですが、人気度で並べると以下の本が上位に出て来ます。

 

  1. 本当は怖い身体が滅ぶ生活用品 [Kindle版]・浦井啓二郎著
  2. 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で [単行本]・水村美苗
  3. 原発ゼロで日本は滅ぶ ―“非科学"福島セシウム避難の国家犯罪 [単行本]・中川八洋
  4. ハーバード大学特別講義 リーダーシップが滅ぶ時代 [単行本]・バーバラ ケラーマン著
  5. 田中角栄の遺言―官僚栄えて国滅ぶ [単行本]・小室直樹
  6. 憲法守って国滅ぶ―私たちの憲法をなぜ改正してはいけないのか [単行本]・小林節
  7. サムスン栄えて不幸になる韓国経済 [単行本]・三橋貴明著

 

上記の中で1番上の「本当は怖い身体が滅ぶ生活用品」と3番目の「原発ゼロで日本は滅ぶ」は科学技術に関するものと考えても良いと思います。

「買ってはいけない」とか、「本当は怖い」などのキーワードは、多くの人達の不安を煽るのに都合の良い言葉です。「みんな平気で使っているけど、本当は危ないんだぞ」と訴えるのはそれを知らない人にとって急所攻撃になります。将来病気になる、将来事故に遭う、将来住む場所を失う、そして「将来日本は滅ぶ」と専門家と称する人が言えば、ふつうの人は不安になります。ですが、良く考えてみて下さい、日本人の平均寿命は、女性が86.41歳で世界一、男性は79.94歳で世界5位です。また、平均寿命は新生児・幼児の死亡者数により下がりますから、実際には半数以上の人達が平均寿命より長生きしています。加えて、人口1億人を越える国は、世界に11カ国あって、現在日本は10位ですが、人口1億人を越える国では男女とも平均寿命は日本が1位です。

交通事故や労働災害事故もありますが、ほぼ毎年のようにその数は減っています。ですから平均寿命は今後も伸びるでしょう。東日本大震災の後、自殺者が増えて日本の平均寿命は大幅に下がるなどと不安を煽っていた評論家なのかジャーナリストなのか分らない人がいましたが、それもただの扇動でした。(自殺者数は、平成21年から下がり続けています。

もちろん、ここで私が「半分以上の人は、平均寿命より長生きするのだから身体を壊すかもしれない生活用品におびえることはありません」と力説したところで、これを読んだ人達が安心して暮らしていけるとは思っていません。しかし、技術者の役目はまさにここにあります。失敗も、間違いもあるけれど「安全で安心して暮らせる社会を創る」ことが技術者の目標であり役割です。世の中のために役に立つ物を創るのが技術者なのです。

 

註:「創る」と「作る」をここで簡単にご説明します。私は、ぼやけた概念、アイデアを具体的なものにすることに「創る」を使っています。例えば、「石油の燃焼エネルギーを動力エネルギーに変換して馬より早く走るにはどうすれば良いか」、と考えて自動車を設計し製造工程を考え自動車を「創り」上げます。

一方、「作る」の方は、図面を見て図面通りの形に「作る」と言う時に使用します。「創る」をより具体的にすることが「作る」と考えても良いと思います。

実は、「創る」の方は、常用漢字の音訓表にはありません「創」と言う字は「そう」としか読まないのです。ですが、「創造」、「創作」などとあるように「作る」や「造る」と同じ意味があると思います。多くの方が「創る」を使っていますから、私の造語ではありませんが、正しい日本語の表記ではないことも自覚して使用しています。