takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

技術者の倫理的行動が安全性と品質を高めます

日本機械学会の倫理規定は、以下のようになっています。

 

1. 技術者としての社会的責任

会員は、技術者としての専門職が、技術的能力と良識に対する社会の信頼と負託の上に成り立つことを認識し、社会が真に必要とする技術の実用化と研究に努めると共に、製品、技術および知的生産物に関して、その品質、信頼性、安全性、および環境 保全に対する責任を有する。また,職務遂行においては常に公衆の安全、健康、福祉を最優先させる。

2. 技術専門職としての研鑽と向上

会員は、技術専門職上の能力と人格の向上に継続的に努める。自らの専門知識を、豊かな持続的社会の実現に最大限に活用し、公衆、雇用者、顧客に対して誠実に対応することを通じて、技術専門職としての品位、信頼および尊敬を維持向上させること に努める。

3. 公正な活動

会員は、立案、計画、申請、実施、報告などの過程において、真実に基づき、公正であることを重視し、誠実に行動する。研究・調査データの記録保存や厳正な取扱いを徹底し、ねつ造、改ざん、盗用などの不正行為をなさず、加担しない。また科学技 術に関わる問題に対して、特定の権威・組織・利益によらない中立的・客観的な立場から討議し、責任をもって結論を導き実行する。

4. 法令の遵守

会員は、職務の遂行に際して、社会規範、法令および関係規則を遵守する。

 

以下12条まであります。

 

 

また、日本技術士会では以下のような倫理綱領を作成しています。

 

【前文】

技術士は、科学技術が社会や環境に重大な影響を与えることを十分に認識し、業務の

履行を通して持続可能な社会の実現に貢献する。

技術士は、その使命を全うするため、技術士としての品位の向上に努め、技術の研鑚

に励み、国際的な視野に立ってこの倫理綱領を遵守し、公正・誠実に行動する。

 

【基本綱領】

(公衆の利益の優先)

1.技術士は、公衆の安全、健康及び福利を最優先に考慮する。

(持続可能性の確保)

2.技術士は、地球環境の保全等、将来世代にわたる社会の持続可能性の確保に努める。(有能性の重視)

3.技術士は、自分の力量が及ぶ範囲の業務を行い、確信のない業務には携わらない。

(真実性の確保)

4.技術士は、報告、説明又は発表を、客観的でかつ事実に基づいた情報を用いて行う。

こちらは、10条まであります。

 

このほか、土木学会や電気学会、電気通信学会なども倫理綱領、倫理要綱と言う名目で専門職の倫理に関する「規定」を作成発表しています。まとめるのは、明日になりますが、どこの学会・団体の規定にも共通して見える項目は「公共の利益」です。