takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

最強の台風はどれ?

 昨日書いた題名と変えました。
 昭和時代の話です。昭和9年(1934年)から昭和36年(1961年)までの間は大きな台風が何度も上陸しています。その代表的な台風を見てみましょう。

室戸台風
 昭和9年(1934年)9月21日に高知県室戸岬付近に上陸した台風です。室戸岬で観測された中心付近の気圧は、911.6hPaは当時としては最も低い気圧の世界記録でした。台風は大阪市の西約20km地点を通ったので、大阪や広島では最大瞬間風速秒速60mの暴風が吹き荒れ、大阪湾では高潮が発生しました。
死者 2,702名、行方不明者 334名、 負傷者 14,994名 住宅倒壊 92,740件というとんでもない被害です。

枕崎台風
 昭和20年(1945年)9月17日に鹿児島県枕崎付近に上陸した台風です。九州を縦断後広島市の西約15kmの地点を通り、北東に進みました。各地で激しい雨が降り、広島県を中心に洪水や山、がけ崩れなどで大きな被害が出ました。広島県では、死者・行方不明者がほぼ2000人と台風が上陸した九州全部よりも多くの犠牲者を出しました。
死者 2,473名 行方不明者 1,283名、 負傷者 2,452名 住宅倒壊 89,839件これもひどい被害規模です。

伊勢湾台風
 昭和34年(1959年)9月26日に和歌山県潮岬付近に上陸した台風です。北東に進んで同夜名古屋の西を通過したので紀伊半島や東海地方では最大風速が秒速30m以上の風が吹き荒れました。特に名古屋市から四日市にかけての沿岸部には東京湾平均海面上およそ4m以上の高潮が襲いました。海岸堤防が各所で破られ死者約4700人を出し、5,500億円の財貨を失いました。日本の台風による被害の中ではこの伊勢湾台風が最大の被害を発生させています。
死者 4,697名 行方不明者 401名、 負傷者 38,921名 住宅倒壊 833,965件

上記3件の台風が昭和の三大台風と呼ばれる被害の大きな台風です。

 

その後、
第2室戸台風
 昭和36年(1961年)9月16日、室戸岬に上陸し、大阪湾岸に大きな被害を出した台風です。1934年に関西に大きな被害を出した室戸台風とよく似た経路を取ったため、気象庁によりこの名称が与えられました。この時、気象庁は昭和34年の伊勢湾台風クラスと警報を出し、厳戒態勢に入りました。そのためもあって、被害そのものは上記の台風に比べると少なくなっています。
死者 194名 行方不明者 8名、 負傷者 4,972名 住宅倒壊 61,901件

 この後は、沖縄を除いて上記の規模に匹敵する台風は上陸していません。
 もちろん、被害が少なくなった理由の一つに日本全国で防災対策が進められたこともあります。ですから、今後、昭和の三大台風のような規模の台風が上陸したとしてもあの頃のような被害が発生することはないと思います。もっと言えば、もし台風であれほどの被害が発生したら行政に問題があるのです。

 実際のところ、「昭和の三大台風」に匹敵するような台風は上陸していないのです。理由はハッキリしませんが、この100年間で1930年~1960年の30年間が非常に大きな台風が多い時期だったのです。今後、もし第2室戸台風から53年経って強い台風が多く発生する時期になったのだとすれば、今週末に来る台風も前菜程度の台風なのかもしれません。