takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

自然災害

福島原発事故-8

福島民報という福島県の地元新聞があります。当然なのかも知れませんが、この新聞社は精力的・継続的に福島原発の事故を取上げ詳細な報道を行っています。東日本大震災に関する新聞社のデータベースとしては、最も充実していると言って良いでしょう。宮城県…

福島原発事故-7

昨日はあまりに手抜き記事だったので、今日も書くことにします。実際に資料を何冊も読みながら書き進めているので時間は足りないのですが愚痴を言っても何もなりません。間違った説の流布や、都市伝説的な話を広めないために続けたいと思います。 今回の事故…

福島原発事故-6

東北太平洋沖地震の規模は、記録が確かなものだけを比較すると人類史上世界4位の大きさです。以下に並べてみましょう。 地震マグニチュードによる比較 M9.5 1960年 チリ地震 M9.3 2004年 スマトラ(インドネシア)地震 M9.2 1964年 アラスカ地震 M9.0 1868年…

福島原発事故-4

当日の状況 福島第一原発は、東京電力が最初に建設し営業運転を開始した原子力発電所です。場所は、福島県浜通りの双葉郡大熊町と双葉町にまたがり、広さは350万平方メートルあります(大雑把に1900メートル×1850メートルぐらいの広さです)。 地理的に書く…

福島原発事故-3

地震と津波-2 高波、高潮、津波この3つの自然現象は、時々間違われることがありますが、全く異なる現象です。 高波:波浪とも言います。強い風によって引き起こされる水面の上下運動です。また、船舶などが航行することによって後方につくる波は引き波と呼ば…

福島原発事故-2

地震と津波-1 通称「東日本大震災」は、東北太平洋沖地震を発端とする津波や余震・原発事故までを含めた自然災害です。日本政府は、震災による直接的な被害額を16兆円から25兆円と試算しています。この額は、被害が大きかった岩手・宮城・福島の3県の県内総…

ホッジス隕石・間違いなく人に当たった記録が残る宇宙からの落下物

ホッジス隕石 1954年11月30日正午過ぎ、アラバマ州タラディーガ郡シラコーガの近傍のオークグローブにあるホッジス家の屋根を突き抜け、室内の木製のラジオを破壊したうえ、昼寝をしていたアン エリザベス ホッジス夫人(当時34歳)に当るという珍しい事故が…

1959年の今日、伊勢湾台風来襲

1959年(昭和34年)9月26日日午後6時過ぎ、伊勢湾台風(昭和34年台風第15号)は潮岬に上陸し、紀伊半島から東海地方を中心とし、ほぼ全国にわたって甚大な被害を及ぼした台風です。 1-伊勢湾台風の進路 1959年(昭和34年)9月20日にエニウェトク島付近で 1…

北海道南西沖地震による奥尻島の津波

1993年(平成5年)7月12日、北海道南西沖の日本海で、マグニチュード7.8の地震が発生し、奥尻島では、強いゆれ、津波、火災、土砂崩れの災害が集中した。人口4,700人の奥尻島では、死者・行方不明者は230人にものぼった。震源が奥尻島で、島への大津波が大き…

65年前の大災害、福井大地震

1948年(昭和23年)6月28日16時13分29秒、福井県を中心に北陸から北近畿でマグニチュード7.1の地震が発生した。通称「福井大地震」と呼ばれるこの地震は、戦後復興間もない福井市を直撃した都市直下型地震である。 福井県での死者数は3,728名、石川県が41名…

隕石の衝突から地球を守る

本日も、外出先から変則的な時間にブログを更新する。 2002年(平成14年)6月6日、ギリシャのクレタ島とリビアの間、地中海上空で、小天体が爆発した。小型の原子爆弾程度のエネルギーで爆発したが、この天体の地球への接近は検出されていなかった。海洋上の…

セント・ヘレンズ山の噴火により、山体は3つに分裂

1980年(昭和55年)5月18日、現地時間の朝8時32分、アメリカ・ワシントン州スカマニア郡にある、セント・ヘレンズ山の噴火によりマグニチュード5.1の地震が発生した。北側斜面は大規模な山体崩壊を起こし、時速160kmから240kmもの岩屑なだれとなってスピリッ…

45年前の青森県東方沖地震・函館大学校舎が崩壊

1968年(昭和43年)5月16日午前9時48分、 青森県東方沖でマグニチュード7.9の地震が発生した。最大震度は、北海道の函館市で震度5、当時は強弱の判定はなかったから記録としては「5」と言う数字しか残っていない。今の判定なら震度5強になるのだと思う。 …

多くの児童が犠牲となった、四川省大地震

2008年(平成20年)5月12日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州でマグニチュード8クラスの地震が発生した。中国地震局は、「?川地震(ウェンチュアンじしん、ぶんせんじしん )」という名称を基本としている。 地震によって道路や電力・水道・通信などライ…

110年前の大規模災害・西インド諸島プレー山の噴火

1902年(明治35年)5月8日、西インド諸島にあるプレー山(フランス領)で火山爆発が発生し火砕流によってサン・ピエールの住民3万人弱が死亡した。 不吉な火山活動 プレー山では、1年近く前から火山活動が確認されていた。さらに、1902年4月25日、プレー山は…

古き良き米国西海岸を襲った、サンフランシスコ大地震

1906年(明治39年)4月18日早朝、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ周辺に、マグニチュード7.8と推定される大地震が発生した。震源はサンフランシスコの近くを通るサンアンドレアス断層である。地震及びその後の火災は、ハリケーン・ガルベスト…

月の引力と地震の関係

4月10日は、書くべき事故災害が見つからないため、今回は月の引力と地震の関係。 海水の満ち引きの原因は、月の引力によるものである。厳密に言えば、気圧や風が原因となる気象潮もあり、その相乗効果による高潮は災害のもたらすことも多い。しかし、約12時…

地震予知失敗で禁固刑・ラクイラの地震

仕事で会社に泊まったため、2日間ブログの更新がストップしました。 ラクイラ地震 は、2009年1月から4月にかけてイタリアのアブルッツォ州 ラクイラ県のラクイラ付近で発生した群発地震である。その終盤の4月6日3時32分(中央ヨーロッパ夏時間、JST-7)に発…

防災の金字塔・2000年の有珠山噴火

30日に続くと書きながら昨日は空けてしまった。3月31日は、2000年(平成12年)に北海道の有珠山が噴火している。北海道、市町村の被害金額は、約103億円の大災害であり、住宅被害は、全壊234戸、半壊217戸となっている。しかし、北海道大学有珠火山観測所(…

スマトラ島沖地震 (2005年)

2005年3月28日16時9分36秒 (UTC) に、同地震の震源の南東約250km沖で、モーメントマグニチュード(Mw)8.6の地震が発生した。この地震は、およそ、3ヶ月前(2004年12月26日)のスマトラ島沖地震の余震ではなく、別の地域を震源とする誘発地震(広義の余震とも…

6年前の、能登半島地震

2007年(平成19年)3月25日9時41分58秒に、石川県輪島市西南西沖40kmの日本海で地震が発生した。マグニチュード(M)は6.9。震源の深さ:約11kmである。 石川県で震度6を観測したのは、観測開始以来初。富山県で震度5を観測したのは、1930年(昭和5年)の大…

あれから8年、福岡県北西沖地震

2005年(平成17年)3月20日午前10時53分、福岡県北西沖の玄界灘で最大震度6弱の地震が発生した。この地域は、地震空白域とされる地域であり研究者を驚かせた。 福岡市から北西30kmほどの地点にある、長さ30km、幅20kmほどの断層が、北西と南東の方向にそれぞ…

東北地方太平洋沖地震

初めに、亡くなられた多くの方のご冥福を心よりお祈り致します。 また、現在も避難生活を強いられている方々が、一日も早く元の生活に戻る事ができるよう日本技術士会と共に私も努力致します。 2011年(平成23年)3月11日(金)は、東北地方太平洋沖地震が発…

浸食したツイン橋が嵐のために崩壊、7名死亡

事例概要 1995年(平成7年)3月10日午前4時15分、米国カリフォルニア州コーリンガ近郊アロヨ・パサジェロ貯水池の上に位置するツイン橋が嵐のため崩壊し、洪水が発生した。橋の上を車で通行中の7人が死亡した。橋の基盤が浸食作用で痛んでいたことが事故原因。…

秀吉死後の慶長地震

1605年2月3日、江戸時代初期(当時の暦では慶長9年12月16日)に、関東から四国にかけて慶長地震の津波が発生している。発生場所には諸説があり南海沖(南海トラフ)単独地震説と南海沖と房総沖の連動地震説などがあり、マグニチュード7.9前後と推定されてい…

新燃岳の噴火

2011年(平成23年)1月27日、九州鹿児島県にある霧島連山の一つ新燃岳で爆発的噴火が発生した。火山灰は新燃岳の東側にあたる都城盆地、宮崎平野南部、鰐塚山地などに広がり、遠隔地の日南市にまで降灰が及んだ。このため火口に近い高原町、都城市および霧島…

ハイチ地震

2010年1月12日16時53分、ハイチ共和国で起こったマグニチュード 7.0の地震。ハイチ共和国の政情不安定に起因する社会基盤の脆弱さと、地震の大きさやが相まり、死者が31万6千人に及ぶなど単一の地震災害としては、2004年12月26日のスマトラ島沖地震を越える…

三俣の大雪崩

三俣の大雪崩(みつまたのおおなだれ)は、1918年1月9日に新潟県南魚沼郡三俣村(現在の湯沢町)で発生した雪崩災害である。100年近くも前の災害ではあるが、死者は155名にのぼり、2013年1月9日現在、日本最悪の雪崩災害である。 1918年1月9日午後11時30分、…

元禄大地震

元禄大地震は、元禄16年11月23日。現在の歴に直すと1703年12月31日、午前2時頃関東地方を襲った巨大地震である。江戸城の将軍は、5代将軍綱吉だった。 震源は相模トラフの房総半島南端にあたる千葉県の野島崎と推定されている。マグニチュードは7.9-8.2(こ…

スマトラ沖地震

スマトラ沖地震は、2004年(平成16年)の暮れ(12月26日)に起きた。南の島の海岸を津波が押し寄せる映像をテレビでご覧になった方も多いと思う。 震源地は、インドネシアスマトラ島バンダ・アチェ南南東250km。USGS(米国地質調査所)によれば、死者・行方…