takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

ワイシャツという下着

ワイシャツは、元々、男女共用の下着です(フランス語: chemise:シュミーズ 麻シャツの意)。
16世紀~17世紀頃に服の切れ目で下着を見せることが流行し、白色の麻のシャツになったのが、現在の原型と言って良いでしょう。
第二次世界大戦頃には、イタリアでアウターとしても着られるようになりました。また、それがイタリア戦線から帰還した兵士により、イギリスへも伝わったようです。現在のワイシャツは、ほとんどの国で中衣に分類されています。

ヨーロッパの男性は1930年代にブリーフ、トランクスができるまで下着はcombination(裾の長いワイシャツ)だけでした。
その当時は長い裾で股間を覆っていたらしいのですが、手元に資料がありません。ワイシャツの両脇が短く、前と後ろだけが長く垂れていて、一番下のボタンが余っているのはこの名残だと言います。(一番下のボタンは、後の裾のボタン穴に填めるための物でした)。

胸のポケットも本来はありません、下着ですから当然です。
しかし、アメリカでスーツのベストを着なくなって、胸のポケットがないのは不便だったのでしょう。70~80年くらい前から、胸にポケットが付くようになっています。また、襟とカフスは、スタッドボタンで付け外しすることもできました。そのほうが洗濯時に便利です。さらに、外見を変えることも出来ます。

素材は、コットンがお勧めです。それも100番手以上の細い糸で織られた物をお勧めします。

註:「番手」とは、単位重さあたりの長さとして計算する糸の太さ表記法です。
綿糸または綿紡績方式で製造された糸に対して使用されます。単位重さ1ポンド(453.6g)あたりの長さが840ヤード(768m)のものを「一番手」といい、糸の太さが細くなると番手数が大きくなります。

ここで、私がお勧めするワイシャツテーラーを紹介しましょう。

 

新橋と言うか銀座8丁目にある「テーラーフクオカ」です。

3枚纏めてオーダーすると少し安くなります。

私は何時も下の「ラウンド」と呼ばれる襟先の丸いデザインで注文します。

f:id:takumi296:20160917075708p:plain

また、カフスもラウンドです。

f:id:takumi296:20160917075810p:plain

胸ポケットはありません。

f:id:takumi296:20160917075845p:plain

 

フロントスタイルは、表前立です。

f:id:takumi296:20160917075956p:plain

 

さらに、バックスタイルはダーツ入りです。

背中の両脇に、細いタックのような折り目が入ります。

 

f:id:takumi296:20160917080059p:plain

これは、デザイン的にセンターにボックスプリーツ

f:id:takumi296:20160917080327p:plain

あるいは、タック入り

f:id:takumi296:20160917080359p:plain

 

とは異なります。少しクラシックなデザインと覚えておけば良いでしょう。

 

加えて、襟はクレリックが好きです。

要するに、襟だけ白にする訳です。クレリックとは、牧師あるいは聖職者。

 

f:id:takumi296:20160917080540p:plain

そして最後の拘りが、ボタンホール周りを色糸に変更です。

f:id:takumi296:20160917080722p:plain

随分色々と拘っているようですが、なじみの店なら、「前回と同じスタイルでお願い致します」と言えば、後は生地を選ぶだけです。

1回に3着注文しますが、これまで3回頼んでいます。

色は、白にピンストライプが1着、薄いクリーム色も1着ありますが、他は全て異なる折り目の薄い青色です。面倒なので写真は載せません。

 

テーラーフクオカのコットン100%は、100番手の生地です。

他に、価格は少し安いですが、ポリエステル混紡の生地もあります。

着心地は断然コットン100%が上ですが、皺になり易いので、上着を脱ぐことはできません。

次回は、サイズその他についてご説明しましょう。