takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

科学技術

エンジニアは、哲学の夢に魘(うな)される

会社の業務、本の原稿などでブログが滞ってしまいました。「安全な社会」は、9回で一度切り上げます。 テレビや新聞であまり取り上げられなかったため、文部科学省の発表に気がつきませんでした。内容は以下のようなものです。 「国立大学法人の組織及び業務…

安全な社会-9

エンジニアは、信頼性工学だとか、安全設計、チェックッシート、FMEA(故障モードと影響解析)なんてことを色々考えて製品を作ります(建築も含めて)。しかし、身の回りで頻繁に発生する事故の大部分は、ヒューマンエラーに起因することが多く、それがまた…

安全な社会-8

日本国内での自然災害に対しては、「災害対策基本法」という法律で色々と決められています。実は、来年「気象予報士」か「労働安全コンサルタント」のどちらかを受験しようと思っています。多分、2015年と2016年で両方取得すると思います。順番は分りません…

安全な社会-7

交通事故は少し置いて、海や山での遭難あるいは、自然災害での死亡事故はどうでしょうか。「平成25年度警察白書」にはこんなデータがあります。 遭難事故件数は、山と海でほぼ同じくらいです。あるいは山の方が少し多いと言って良いでしょう。しかし、死亡事…

安全な社会-6

歩行者の交通事故に関しては神奈川県で、こんな事例もありました。 3車線道路で信号待ちのドライバーが、青に変わった途端に勢いよく発進しました。発進した自動車の両サイドの車も少し遅れてアクセルを踏み込んだ時、中央分離帯のフェンスの陰から歩行者が…

安全な社会-5

交通事故に関して少しご説明します。1970年の日本は高度成長、大阪万博と明るい未来を描いていました。しかし、その陰で「交通戦争」と呼ばれるほど交通事故で亡くなる方は増えていました。 警察の取り締まり、飲酒運転の重罰化、シートベルト、エアーバック…

安全な社会-4

事故には、労働災害と一般家庭での事故があります。注意しなければならないのは、同じ「転落事故」でも場所と原因が全く異なることです。 労働災害での転落事故は、脚立、移動式足場で発生します。高い鉄骨の上から落ちるということはそんなにありません。ち…

安全な社会-3

事故に遭遇したい人はいないし、まして事故死なんて誰だって嫌なはずです。年齢別の統計データを見と、事故死は圧倒的に高齢者に多いのですが要介護者という訳ではありません。要介護の高齢者が転んで亡くなった場合は、介護側に責任ありです。下手をすると…

安全な社会-2

失敗事例・事故事例の70~80%は、対策を行うことで防止できます。昨日載せたように不慮の事故による死亡事故は、毎年4万件程度あります(交通事故含む)。ですから、4万件を1万件に減らすことが最初の目標です。種類別だけもう一度載せます 総数 38,153人 …

安全な社会

以下は、不慮の事故による死亡の内訳です。 データは平成20年のもの。 総数 38,153 交通事故 7,499 転倒・転落 7,170 溺死 6,464 窒息 9,419 火災 1,452 中毒 895 その他 5,254 上記の年齢別構成 0~4 307 5~9 128 10~14 114 15~19 468 20~24 588 25~29…

機械学会年次大会

たまには、エンジニアらしい記事も書きます。 昨日から、9日まで北千住の東京電機大学千住キャンパスで「日本機械学会年次大会」が開催されています。予約なしで誰でも参加できるセミナーもあります。お近くの方は面白い話を聞けるかもしれませんから、ぜひ…

クイズに挑戦-4

最終回です。これで全20問、3択の時の正答率は70%超だったようですが、4択だとどれくらい落ちるでしょうか。まあ、あまり気にしないで楽しんでやって下さい。最後は、先端技術編です。 16)特殊なレース用の自動車を除き、メーカが量産品として製造した自動…

クイズに挑戦-3

今度は、生物学関係。 11)人間の血管を全部繋げるととんでもない長さになります。10歳程度の子供の血管を全部繋げると総延長97,000キロメートル、では大人の場合は何キロメートルになるでしょう。 a)120,000キロメートル b)160,000キロメートル c)190,00…

クイズに挑戦-2

続けて5問行きます。今回は地球編。 6)世界最大の容積を持つ淡水湖はシベリアにあるバイカル湖です。その容量23兆6,150キロリットル。では、アメリカとカナダの国境にある5大湖と比較するとその容量はどの程度でしょうか? a)スペリオル湖+オンタリオ湖+…

クイズに挑戦-1

大学生の平均正答率72%だそうです。 しかし、元々3択の問題を私が4択に変更しましたから正答率は低下するはずです。 今日から4日間で5問づつ合計20問全て理系分野の問題です。中学生以上ならある程度分かる問題ですから、その年齢のお子様と良好な親子関係…

生命科学の領域では法整備を急いだ方が良い

もし、同性婚が認めら得るようになって、若い女性同士が結婚したとします。 そこで、こんな会話がありました。 「やっぱり、私達も子供欲しいね」 「精子バンクじゃ、他の人の子供だしね」 「この前見た広告の病院行ってみる」 「iPS細胞使う奴でしょ」 「明…

ウィルスに抗生物質は効きません-2

「でもさ~、インフルエンザに罹って病院に行くと抗生物質出される時あるよ」。私のブログを読んで下さっている知り合いからの一言です。その通りです、ウィルスには効果のない抗生物質(抗菌薬)を医者が処方する場合はあります。その医者は、必要の無い薬…

ウィルスに抗生物質は効きません

広い意味で、「抗生物質」と言う時は抗がん剤や抗ウィルス剤も抗生物質と言うようですが狭義の「抗生物質」は、抗菌剤のことでした。しかし、最近は「抗生物質」と言う言葉そのものを使用しなくなっているようです。つまり、「抗菌薬」「抗ウィルス薬」「抗…

ウィルス性出血熱はエボラだけではない

出血熱とは、様々なウイルス感染の結果として起こる多様な症候群です。ほとんどの場合、高熱、白血球減少、精神状態の変調、易出血性をきたし、死に至る可能性が高い病気です。現在、WHOでは16種類の出血熱を特定しています。その中で特に、恐れられているの…

もう一度、エボラ出血熱

今度は、産経新聞の記事を2本紹介(と言っても、共同通信ですが) ギニアの2歳児から拡大か コウモリと接触の可能性 2014.8.11 09:22 [中東・アフリカ] 米紙ニューヨーク・タイムズは10日、西アフリカ3カ国で爆発的に流行しているエボラ出血熱の最初の…

エボラウィルス大暴れ

以下は、皆様の「NHK」ニュースからです。 ナイジェリア エボラ出血熱感染拡大懸念8月8日 5時13分 エボラ出血熱の患者が西アフリカの3か国で増え続けるなか、周辺国のナイジェリアでも、患者と接触した医療従事者の間で感染が相次いで明らかになり、アフリ…

源内さんとエレキテル

江戸時代を生きた異色の才人に平賀源内[ひらが げんない、享保13年(1728年)~安永8年12月18日(1780年1月24日)]という人がいます。源内は、江戸時代中頃に活躍した本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発…

脳は7%しか使っていない?

ちまたで、喧伝されている迷信に「人間は脳の7%しか使っていない」、あるいは「7%しか使うことができない」と言うアホな話があります。「だから、この〇〇を使ってあなたの使われていない潜在能力を目覚めさせれば、超能力者になる」ことができると言うわ…

風邪には、注意して下さい

空気の通り道である鼻やのど、気管支などの粘膜表面から、鼻水やたんなどの水分が大量に分泌して炎症を起こした状態です。原因はウイルスからの感染が最も多く、全体の80%以上をしめます。(タケダ薬品のサイトより) 数ヶ月におよぶ試験勉強で体力が落ちて…

LAで有害な巨大カタツムリ67匹押収

ナショナル ジオ グラフィックからの記事です。今月14日、違法にカタツムリ(陸生巻貝)がナイジェリアから郵送され、ロサンゼルス国際空港の職員が生きたアフリカマイマイ67匹の輸送を阻止する事件がありました。 この軟体動物は体長約20センチ、体重500グ…

昭和3大台風以外も見てみよう

阿久根台風(昭和20年台風第20号) 通称:阿久根台風(あくねたいふう)は、1945年10月に九州、鹿児島県出水郡阿久根町(現在の鹿児島県阿久根市)付近に上陸した台風です。規模や勢力は大きなものではありませんでしたが、9月に大被害をもたらした枕崎台風…

台風の被害を大きくする高潮

今回の台風でも高潮のことが何度も言われています。高潮は、津波や高波とは発生原因がことなります。簡単に言えば、海面は普段1気圧の空気の重さで押されています。それが台風の接近で低気圧になると、海面を押す空気の重さが少なくなります。海面側から見れ…

最強の台風はどれ?

昨日書いた題名と変えました。 昭和時代の話です。昭和9年(1934年)から昭和36年(1961年)までの間は大きな台風が何度も上陸しています。その代表的な台風を見てみましょう。 室戸台風 昭和9年(1934年)9月21日に高知県室戸岬付近に上陸した台風です。室…

毎年のように襲来「数十年に一度の台風」

天気予報を含めて、テレビを見ない私ですが今回の台風に関しては何度も耳にしています。はてなブログの有名ブロガー、齊藤貴義さんが開催する「オフ会」も日程変更を余儀なくされるかもしれません(私が行くわけではないのですが)。 台風とは何者か? 熱帯…

ハラールとハラーム-5・インドネシアでの味の素事件

今回は、2000年~2001年に発生した「インドネシア味の素」つまり、日本の大手食品メーカ味の素の現地法人のハラール違反事件をご説明します。 事件の概要は、「インドネシア味の素」が同社の調味料に豚肉の成分が使われているにもかかわらず、ハラール表示を…