takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

日常

ICレコーダ-2

私は、試験勉強に限らず、メモ代わりにICレコーダを使用しています。もちろん、A5ノートは恒に持ち歩いているので、メモを使用することもあります。例えば図で書いておきたい場合はノートに書きます。しかし、文章や言葉、一寸したアイディアはICレコーダ…

命を粗末にする人間に平和を語るしかくはありません

29日に起きた新宿での焼身自殺について一言。 私は、このブログで政治経済の話を書いていません。それは、興味がないからでもあり、私の扱うべきことでもないと考えているからです。しかし、安倍政権への抗議のため、集団的自衛権反対のために焼身自殺するな…

電車の中で

昨日は、電車で都内へ向かいました。通勤時間帯に都内へ向かうことは年に数回しかありません。地下鉄有楽町線直通の電車でしたが、私は埼玉中央部から乗りますので座って本を読んでいました。行き先は有楽町駅です。 池袋の少し手前でかなり電車が混み合って…

講師は話の内容が9割-2

この法則、話で何かを伝えようとする人はこまりますよね。一生懸命考えて話しても、話の内容は7%しか伝わらず、私の服装とか態度とか、話し方とか声の大きさの方が93%も伝わるのですから。でも、本当かな?と思いました。そこで、実験好きのエンジニアであ…

ハラールとハラーム-6・守りたいもの

仕事の関係で更新が滞っています。正直「一体どうなってんだ!」と言いたいところですが、言ったところでどうにもなりません。「納期は何時になりますか?」と質問されるだけです。 iPS細胞とイスラム教のことは、時間がある時に書くことにします。今日は、…

ハラールとハラーム-5・インドネシアでの味の素事件

今回は、2000年~2001年に発生した「インドネシア味の素」つまり、日本の大手食品メーカ味の素の現地法人のハラール違反事件をご説明します。 事件の概要は、「インドネシア味の素」が同社の調味料に豚肉の成分が使われているにもかかわらず、ハラール表示を…

ハラールとハラーム-4:断食は「だんじき」と読みます

今回は、ハラールとは直接関係ありませんが、イスラームの掟の中でも有名な「断食月-ラマダーン」についてお話しします。「断食(サウム)」は、イスラム教徒の義務です。また、断食そのものを「ラマダーン」と思っている人もいますが、それは間違いです。ラ…

ハラールとハラーム-3

アルコールそのもの、また、アルコールが入っている食べ物、(熱でアルコールが飛んでいても不可)これも絶対禁止の食物です。食器や調理室をアルコールで殺菌することも許されません。そのため、アルコール殺菌の必要がないコーティングされた紙皿を使った…

ハラールとハラーム-2

もっとも有名な禁忌食物は豚肉です。しかし、実は日本人が思っているほど簡単ではありません。犬や虎などの獲物を捕獲するための牙や爪がある動物、あるいは、ロバ、ラバを食べることも禁止されています。また、それ以外の肉であっても殺し方が正規の手順に…

ハラールとハラーム

2020年(平成32年)の東京オリンピックに向けてアラブ諸国の人達に対する対応(おもてなし)を行う必要があるそうです。日本は、石油に関してはほぼ中東のアラブ諸国に頼り切りですから当然だと思います。また、近くて遠い東アジアの国と違ってアラブ諸国は…

腕時計のその後

ここのところ、毎日更新できないのですが、13日のブログでスイスの時計産業のことを書きました。今日は、日本のクオーツ時計に負けたその後のことを書きます。 日本の時計メーカはクオーツ腕時計によって、1970年代、80年代と世界市場を独擅しました。しかし…

こだわりが、良い結果を生むこともあります

アメリカは、1900年代の初期の頃から車社会でした。しかし、そのため自動車の排気ガスによる大気汚染はより深刻な状況にありました。1970年、通称「マスキー法」と呼ばれる大気浄化法改正法がアメリカの上院議員、エドムンド マスキーの提案により議会へ提出…

拘り:こだわりは、時に間違いの元になります

「拘りの一品」なんて言うと、手作り工芸品や高級アクセサリー、高級文具、家具などを連想させます。「拘り」は、どちらかと言うと良いイメージの言葉です。しかし、その「拘りが」時に人間の判断を誤らせることになります。 1960年代、世界の腕時計市場は、…

池袋駅での不思議な事件、実害は無し

少し脱線します。土日の2日間、麹町にある「ヒューマン リスペクト」と言うスクールで、マインドマップのビジネス応用講座を受講してきました。マインドマップは、本で形だけ覚えて我流の使い方をしていたのですが、この際だからしっかり基礎からやろうと講…

ムーミンの仲間孤独を愛するスナフキン

昨日に続きます。こんどはスナフキンと言うムーミン登場人物?の中で常に人気1位になる名物キャラクターの台詞です。スナフキンは自由と孤独、音楽を愛する旅人です。物事を所有することを嫌い執着心を嫌っています。冬の来る前に南へ旅立ち、春の訪れととも…

ムーミンの仲間ミイ

突然、へんな話で恐縮ですが、皆さん「ムーミン」て知ってますか? 私は、子供の頃からあまりテレビを見ない方だったので、「昔、テレビでアニメを放送していたな」ぐらいしか記憶がありません。 ムーミンは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの『ムーミ…

感謝とマーカス バッキンガム氏

昨日の記事は、私の性格テスト?結果をアップしただけですが、はてなブックマークを沢山いただきました。また、そのお蔭でアクセス数も大きくのびました。本当に有難うございます。私としては、手抜きしたような記事だったのですが、ブログですから面白けれ…

『さあ、自分の才能に目覚めよう』に付いてくるテスト

有名な本ですが、『さあ、自分の才能に目覚めよう』 マーカス バッキンガム&ドナルド O クリフトン共著-日本経済新聞刊・田口俊樹訳:2012年11月27日・45刷 と言う本があります、初版は2001年11月ですから手持ちの本は11年目の本、ロングセラーであり、ベ…

本のその後

1月25日のブログで本の置き場のことを書いたのですが、その後変化がありました。 今までにPDF化した本は2500冊ぐらいです、加えて残りの本は、500冊ぐらいですからトータル3000冊と言って良いでしょう(ただし、月に10冊ペースで増えています)。現在のPDFデ…

インフルエンザと大雪と

身体は、やっと平常通りに戻りました。昨日は、電車が動いたら会社へ行くつもりでしたが、東武東上線は森林公園までしか動かず。森林公園~寄居間は終日不通、それにしてもすごい雪の量でした。私の記憶の中では平成6年(1994年)2月12日の大雪と平成10年(1…

管理体制の不備

この度、めでたくA型インフルエンザと診断されました。 日頃からうがい、手洗いなど注意しているのですがどこかにミスがあったようです。 8日の土曜日あたりから微熱はあったのですが、この程度ならインフルではあるまいと自分で勝手に判断していました。…

SONY

昨日は、雪の中をはるばる東京の京橋まで行ってきました。地下鉄の駅としては、浅草線の宝町です。 大谷由里子さんの「志縁塾」と言う講師養成講座があるのですが、そこで一日講習を受けて来ました。金曜の夜から会社に泊まり込んで、電車が動くか心配しなが…

2001年宇宙の旅・便乗-2

「2001年宇宙の旅」ですが、昨日改めて見直しました。あれは、数十万年ではなく百万年以上前の人類ですね。多分ホモ ハビリスがモデルだと思います。現在分かっている限り最も初期のヒト属だったホモ ハビリスはヒト属の中では現生人類から最もかけ離れてお…

2001年宇宙の旅・便乗

西瓜男さんが『2001年宇宙の旅』についてブログ上で言及されています、私も便乗してこの映画について書いてみたいと思います。なぜなら、私もこの映画が大好きだからです。 スタンリー キューブリック監督の映画『2001年宇宙の旅』(1968年)は、冒頭のプロロ…

訃報・クラウディオ アバァド

今日から原子力の話に戻るつもりでしたが、元ベルリン フィルの指揮者クラウディオ アバァド氏が本年1月20日亡くなったことを昨日知りました。音楽に詳しくはないのですが、アバァドのファンだった私としては、一言書いておきたいと思います。 クラウディオ …

本の置き場

もう一回、違う話です。 私は、マンションに住んでいます。16畳のリビングを自分の書斎にしている訳ではないので数年前に本の置き場は無くなってしまいました。函館の実家、会社の倉庫、自宅の3ヶ所に分散して保管していたのですが、調べ物をする時はとても…

アベノミクスは「忙しい」?

今日は、話題を変えます。 私は、医療機器を製造販売している会社に勤務しています。元々商社だった会社なので販売会社の色が濃い会社です。 通常、医療機器、特に高度医療器は景気の影響をあまり受けません、生きるか死ぬかの瀬戸際になれば大抵の人は助か…

新年明けましておめでとうございます

旧年中は大変おせわになり、ありがとうございました。 本年も宜しくお願い申し上げます。 初詣、帰省などで事故に遭うことのないようにお気を付け下さい。事故原因の大半は、周囲および本人の不注意によるものです。また、一寸したことが原因となります。注…

仕事納め

今日で会社の業務は終わります。とは言え、私は明日、明後日と残務整理があります。 12月に新設した設備の関係書類をまとめたり、使った予算のチェックなどデスクワークですが、終わらせないと気持ちの悪い作業です。 今年は、本当に活動量の多い年でした。…

一年が過ぎたことを忘れていました

過去ログを見たら、昨年12月21日からブログを初めていました。すっかり忘れていたのですが、まあ何時から始めていようがあまり関係ないとも言えます。昨年の12月26日は、2004年のスマトラ沖地震のことを書いています。同じ日に同じ事故・災害のことを書くこ…