takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

工場・施設の事故

広島新交通システムの橋桁落下

事例概要 平成3年3月14日14:05頃に、広島市高架式軌道「新交通システム」工事現場において、長さ63.4m、重さ60トンの鋼製箱桁が、10m下の県道に落下して、民間人10人を含む15人が死亡し、8人が重軽傷を負う大惨事となった。 経過 ・ ジャッキ受台は、H型…

蔵王観光ホテル火災の火災で11名が犠牲に

1983年(昭和58年)2月21日、山形県山形市の蔵王観光ホテルで火災が発生した。この火事で、従業員5人、スキー客6人の合計11人が一酸化炭素中毒死した。さらに、隣接する柏屋旅館、海老屋旅館など7棟が全焼した。 蔵王温泉の温泉街にあった蔵王観光ホテルは、…

聖母の園養老院火災

1955年(昭和30年)2月17日午前4時34分ごろ、老女の捨てた懐炉の灰の不始末(漏電説、及びタバコの火の不始末説もあり)から「聖母の園」養老院1階「ペテロの間」から出火。消防と警察およそ200人が消火にあたったが、木造2階建て(延べおよそ800坪)と修道…

小勝多摩火工爆発事故

1953年(昭和28年)2月14日午前10時30分頃、東京都北多摩郡府中町貫井(現・府中市晴見)にある小勝多摩火工府中工場の火薬配合室で、作業中に爆発が発生、配合室がバラバラに吹き飛んだ。この爆発により、3000坪の敷地内にあった他の火薬倉庫にも引火し、大…

東伊豆町の熱川温泉内でのホテル大東館火災

1986年(昭和61年)2月11日午前1時35分頃、ホテル大東館の別館「山水」の配膳室付近より出火。出火当時は深夜帯で発見が遅れ、宿直だった2名の従業員が宿直室より「山水」に火の手が上がっているのを確認したのは出火から30分ほど経った午前2時頃だった。こ…

重油脱硫装置の反応器出口側空気式冷却器の火災

2000年(平成12年)02月10日、北海道苫小牧市の製油所で、重油脱硫装置の反応器出口側の高温高圧分離槽からの蒸気を部分凝縮する熱交換器で漏洩火災が起こった。これは、空気式冷却器の伝熱管1本が、腐食により開孔し、火災になったものである。発災場所は反…

ホテルニュージャパンの火災

1982年(昭和57年)2月8日の午前3時24分に火事は発生した。火事は火元の9階と10階を中心に同日12時半過ぎまで9時間にわたって燃え続け、延焼面積は約4,200平方メートルに達した。ホテルの宿泊客を中心に死者33名(台湾人12、日本人11、韓国人8、アメリカ人1…

岡山県倉敷の水島製油所における海底トンネル崩落事故

2012年2月7日午後0時半ごろ、岡山県倉敷市の水島コンビナート内にあるJX日鉱日石エネルギー水島製油所における海底トンネル工事の現場にて、「作業中に水が噴き出した」と119番通報があった。 この工事は、水島港の西側にある旧新日本石油精製の「A工場」と…

製紙工場での粉塵爆発

1995年(平成7年)02月05日、北海道赤平市の製紙工場 で粉塵爆発事故が発生した。 洋紙製造には、次の工程がある。(1)パルプ化工程→(2)調成工程→ (3)抄造工程 →(4)塗工工程 →(5)仕上・加工工程 →(6)完成 この工程の中の3番目で抄紙と呼ばれる途…

三井有明鉱火災事故

1984年(昭和59年)1月18日、福岡県三井三池炭鉱有明鉱において発生した坑内火災である。 この火災によって83人が死亡した。ネット上では、「日本における最後の大規模な坑内火災災害」と出ている。しかし、翌年の1985年(昭和60年)には、 北海道の三菱南大…

四フッ化エチレン精製設備の爆発

2004年(平成16年)1月13日、四フッ化エチレン(フッ素樹脂の原料ガス)の製造工場で、爆発・火災の事故が発生した。 発生した場所は、ダイキン工業鹿島工場(茨城県鹿島郡波崎町)である。 工場が所在する地区では、前日に停電(2004年1月12日15時45分~16…

伊豆大島の大火

1965年(昭和40年)1月11日、伊豆大島(東京都大島町)で大規模な火災が発生した。島西部の集落・元町 (大島町)の中心部が壊滅し、同年の「10大ニュース」にも取り上げられた。記事により「大島大火」または「伊豆大島大火」と表記される場合もある。 1965年…

横浜の化学工場で爆発事故

2010年1月7日午後5時45分頃、横浜市金沢区福浦一丁目の化学製品製造会社「日本カーリット」横浜工場で爆発が発生し、工場敷地内の製造棟や事務所など8棟約2200平方メートルの建物が全焼した。 消防車40台などが出動して消火にあたり、同日午後8時15分頃に鎮…

2005年の新潟大停電

新潟大停電は、12月22日から23日にかけて発生した。 東北電力の調査では、非常に強い風のためにギャロッピング現象が発生し、送電線どうしが接触しあって、断続的な短絡により停電になったということである。 また、ギャロッピング現象とは、送電線に雪や氷…

これからです

今日は、事故・災害カレンダーの作成に着手。 今後の勉強のためにも、事故や災害のデータベースを作る。 今のところ分類としては、以下の4種類 工場・施設の事故 航空機・船舶の事故 車両・鉄道の事故 自然災害 分類は、分けにくいものも出てくると思うが、…