takumi296's diary

技術士・匠習作の考へるヒント

民進党の解党

民進党の解党

政治の話は書かないつもりが2回続いてしまった、なにしろびっくり仰天。


民進党は9月28日の両院議員総会で、東京都の小池百合子知事が代表を務める「希望の党」に合流することを決めたようです。

 

mainichi.jp

 

民進党は政党として衆議院選挙に届け出ず、今まで出した公認も取り消し、議員は離党して希望の党に公認申請を行うらしい。これまでの民進党候補を公認するかどうかは、希望の党が決めるという話です。素晴しい、流石前原さん。


これは実質的には解党です。生まれたばかりの赤ん坊ならぬ政党に総理経験者がいる政党が吸収されるとは何とも前代未聞でしょう。(他にあったらごめんなさい)

 

どうして小泉元首相の女弟子に降参したのでしょう

 

確かに今年の都議選では、女弟子の「都民ファースト」が、自民党も上回る第一党になりました。しかし、これまでの実績で分るとおり緑のスーツ姿が目立つだけの彼女には政策もなければ手腕もなし、いわば自分のイメージだけで票を集めています。

私がもっとも驚いたのは以下の本です。

f:id:takumi296:20170929133017j:plain

 

正直、ヌード写真集でも出すかと思いました。

年齢を見てもスタイルを見ても、「写真集」を出せる人ではないと思います。本屋で平積みを見たときは本当に驚きました。思わず目を背けました。

 

イメージと宣伝だけで政治を司る人は危ない人です。

ヒトラーがそうでした。

まあ、今世界的にポピュリズムが流行っています。

ここまできたら、自民党に勝って第1党になり総理大臣になって下さい。

そうすれば都知事は辞めざるを得ないでしょう。

私は埼玉県民だからあまり関係無いけど、都民にとっては良いことです。

総理になれば緑のスーツでイメージだけと言う訳にはいかないでしょう。

かつての民主党時代の総理大臣みたいに失敗に失敗を重ねてボロが出れば次の選挙で負けるでしょう。もうそれしか道はないかもしれません。

 

 

 

安倍政権の終焉

今回の選挙

政治のことは書かない方針ですが、極まれにどうしても言いたくなります。

誤解のないように最初に言いますが、私は小泉元首相の女弟子は好きではないし、政治家として評価もしません。豊洲の騒ぎは一体何だったのか?

 

でも今回の選挙は自民党が大負けするでしょう。

途中でミスがない限り新しくできた政党が勝つと思います。

前原さんのところはどことくっつくのか分りませんが、無くなってしまうかも知れませんね。

元々寄せ集めの政党だからそれが自然の流れかもしれません。

日本経済

明らかに失速中です、安倍政権は結局デフレから脱却できませんでした。

デフレかインフレかを判断するにはGDPデフレーターが良い指標になります。

 

www.garbagenews.net

見ての通り悲惨な結果です。

それに今になって実質GDPが連続で成長していると馬鹿げた話。

物価が大きく下がれば実質GDPは上がりますよね。

ecodb.net

選挙で大負けして反省して下さい!

 

 

失敗学会では皆さんの入会をお待ちしています

別に広報担当ではありません。

ただ、もしエンジニアの方で事故を減らそうと思っている方はぜひ参加して下さい。

www.shippai.org

また、上期の講座は昨日で終了ですが、10月11日から下期の講座が始まります。

場所は本郷東大工学部2号館、1回目の講師は畑村洋太郎先生です。

www.shippai.org

現在、私は日本の医療事故・医療過誤について調べています。

アメリカでも最近始まりました。

本当に医療過誤や事故を減らしたいなら、ミスをした医師を罰しても効果はありません。裁判で裁判官が裁きを行っても、事故の真因は解明されません。

AIに関する講演:大分まで行って来ます

oita-cci.or.jp

いつの間にか紹介されていました。

これまで一番遠いのは広島でしたが、今度は九州です。

近場の方はぜひどうぞ。

難しい話はしません。

話の内容は。

  • はじめに
  • ほんとうに人の仕事はなくなるの?
  • AIって何ですか?
  • AIはこんな使われ方になります
  • 私たちは何を準備すれば良いのでしょうか?
  • まとめると

こんな感じです。

 

技術士資格ライフサイクル

全ての製品や企業にもライフサイクルがありそれは運命的に定められている。

こんな考え方もあります。

ITサービスなどは(特にゲーム)とても短い生涯です。

ある意味、ウスバカゲロウような感じです。

逆にコカコーラは発売以来100年を超えました。

ゾウガメのようなライフサイクルです。

では、技術士資格はどうでしょう。

一般的なプロダクトライフサイクルの曲線は以下のようになっています。

 

f:id:takumi296:20170910061829g:plain

 

技術士試験を受験者や合格者の数で見ると

f:id:takumi296:20170910061937j:plain

 

こんな感じです。

どこに縦線を入れるかは皆さんの考え方です。

これからますます成熟するのか、衰退期に入るのか?

すでに技術士になっている方とこれから技術士になる方にも責任はあると考えて下さい。

むろん、私にも大きな責任があると思っています。

 

 

平成30年度技術士試験を目指す方へ

『技術士Lock-On:二次試験対策講座』他の講座との大きな違い。

 

筆記試験の結果発表を待っている受験者の皆さん、辛いときですね。

私も1週間が1ヶ月に感じました。あの頃8月第1の土日が試験日でしたから、8週間待たされる訳ですが、本当に長かったです。

今年の試験は、択一試験が比較的簡単だったようです。部門によって違いはあるのですが過去問題の繰返し、あるいはアレンジのような問題の部門が多かったようです

私の受験講座では、論文試験の対策だけで択一試験の方は受験者の皆さんにお任せ状態でした。今では、それが甘かったと思っています。やはり、勉強方法を含めてもっと情報提供すべきでした。


現在、平成30年度の試験に向けて対策講座を作り直しています。

私は情報共有のためにグループウエアを使いました。試験対策講座としては恐らく日本初でしょう。しかし、初めてだったが故に問題も起きました。運営が複雑になり、メールでやり取りする人とグループウエアでやり取りをする人の二組になってしまいました。さらにインターネットで面談を行うときはそれと別にスカイプが必要になったのです。

そのため、時々メールのやり取りでミスが起きて解答への返信が遅れてしまう事態が発生しました。
申し訳ないと思っています。

そこで、30年度の試験からは「チャットワーク」というインターネットツールを使うことにしました。
講座専用のコミュニケーションツールです、メールと違って履歴を追うのも簡単です。
費用は掛かりますが、グループウエアよりは少し安いです。

http://www.chatwork.com/ja/features/?click=header-navi


欠点は一つだけです。資料を置くためのフォルダーを作れません。
全てルートに並んでしまいます。
ただし、これは資料に名前を付けるときにルールを設けることでなんとかなると思います。

例えば、受験資料に関するデータを探すときは

「資料・受験・〇〇~~」と言ったファイル名にします。

必要な人は「資料・受験」と入れて検索すればたくさんの資料の中から頭にこの名前が付いた資料が抽出されます。
サブフォルダーで区分けするより良いかも知れません。
もちろん、間作方法は明示します。

勉強と練習以外に受験者さんの負担となるものは資料やテキストの収集と整理です。
これの負担を少しでも減らし、忙しい仕事の合間に勉強と練習に専念できるように体制と環境を整えたい。
これが、私の『技術士Lock-On:二次試験対策講座』の狙いであり、目的です。

 

資料を集めて整理するのは楽しくもあり面倒でもあり


私自身もそうでしたが、資料を検索して纏めて作り終わるとその達成感から一日が終ったような気がします。しかし、資料を作っただけでは勉強したことになりません。当然と言えば当然ですが、やっている本人はそう思わないのです。

業務経験を重視した技術士の試験範囲は広く、定義もあいまいです。
ですから、過去問題を見ながら資料を集め出すと「アレも必要、コレも必要」と切りがありません。
しかし、時間は限られています。ですから申込書を提出して5月頃になると焦りが出ます。
まして、論文試験の評価は択一のように目で見て分りません。択一は正解率が上がれば一目瞭然ですが、論文の場合はそうはいきません。

 

モチベーション維持の工夫

私の講座ではA+~A~A-~B+~B~B-~C+~Cと8段階で評価を行い、受講者さんのモチベーション維持に役立つようにコメントを送っています。始めて受験する方は最初の頃、CとかC+の評価になります。それがだんだんBになり、A-を取れるようになります。そうなると、学習意欲も湧き毎日続けられるようになるのです。

1月頃から始まる試験勉強はモチベーション維持が大変です。
正直言いますが、半分強の人は挫折します(途中で止めてしまう)。
コースによって添削回数は決まっていますが、その回数の分だけ毎月提出する人は極めて希です。
これまでで100名以上が受講していますが、僅か2名だけが毎月の提出回数をクリアしました。
クリアしなくても最後まで課題を送ってくる人は半数に届きません。
そして、最後まで続いた方は60%以上の合格率になっています。

ですから最後まで続けられる体制と環境を整えたいのです。

この『技術士Lock-On:二次試験対策講座』の狙いは技術士になって日本の技術的な課題を解決し産業界で活躍できるエンジニアを送り出すことです。ですから、試験に合格するためだけの情報ではなく実務の中で使える情報も提供します。

くわえて、技術者倫理について考え方と事例をお伝えします。

技術者倫理は教えられるものではありません。一緒に考えていくしかないのです。

会社の利益と製品の安全を秤に載せて悩むときは誰でもあるし、その苦悩は人がどうこう言える問題ではありません。

 

続かないのはどこも同じと言うけれど

以前、通信教育の大手「ユー〇○〇」で中小零細企業診断士の講座を担当されている方に聴いた話ですが、「ユー〇○〇」の講座でも最後まで続けて修了証を貰う人は3割程度だと言うことです。(給付金制度を使った人は修了しないと給付金が出ません)「半分近いならかなり優秀ですよ」とまで言われました。技術士の試験講座でも3割程度しか続かないと言う話も聴いています。

まあ、平均を取ればどこも似たようなものだと思います。

ただし、そう言った大手の講座と違い、私は続かなくなることをよしとしません。
受講料を貰ったんだから後は受講者の勝手とは思わないのです。
何度も言いますが、試験に合格することが目的ではないのです、試験対策講座ですが私の講座にはその先があります。

 

エンジニアとしての誇れる生涯を送ろう

どうか皆さん、技術士になるだけでなく、なった後の活躍を、行動を、エンジニアライフを考えて下さい。
年齢なんか気にしないで、生涯エンジニアとして生き抜きましょう。

www.gijutsushi-goukaku.jp

 

平成30年度『Lock-On:二次試験対策講座』の説明会を開催します

30年度の試験で技術士を目指す皆さんへ

 

技術士Lock-On:二次試験対策講座』主任講師の匠習作です。

 

30年度の対策講座は大幅にバージョンアップします。

その説明会を開催します、やっと準備が整いました。

今年は、6月頃から30年度試験対策講座に関するお問い合わせがありました。

まあ、初めて受ける人は今年の試験を気にする必要がありませんから、一次試験に受ければ次は二次と考えるでしょう。ある意味、当然です。

まだ、誤解されている方が多いのですが、30年度の試験内容は今年と同じです。

誤解の無いようにして下さい。試験内容は変わりません。

当初は変わる予定でしたが、変わらないことになりました。

ですから、30年度の試験は、今年の試験と同じ内容です。

 

午前中は20問中15問の問題に解答する択一試験です。午後は、専門知識を問う「Ⅱー1」を2問、応用能力を問う「Ⅱ-2」を1問解答し、最後に課題解決能力を問う「Ⅲ」の問題に解答します。

4時間で600字詰め解答用紙7枚を書き上げなければなりません。

毎年、多くの優秀なエンジニアが挑戦しその合格率は10数%です。

 

二次試験は、「3年計画でゆっくりやります」などと仰る方もいます。それは絶対に止めた方が良いと思います。初めから3年計画で勉強したら本当に10年掛かります。そのうち、モチベーション維持ができなくなります。最初から一発合格を狙って下さい。

 

私の講座は来年度から『技術士Lock-On:二次試験対策講座』と命名しました。

ミサイルはLock-Onしたら外れることはほとんどありません。ぜひ、しっかり対策して技術士になって下さい。

以下、説明会の概要です。内容は全く同じです。

第1回説明会

日時:平成29年(2017年)9月17日(日曜)

14時~17時まで3時間

場所:アットビジネスセンター東京駅前405号室

定員20名:受講料は4,000円

 

第2回説明会

日時:平成29年(2017年)11月05日(日曜)

14時~17時まで3時間

場所:アットビジネスセンター東京駅前301号室

定員20名:受講料は4,000円

 

ただし、この受講料はLock-On:二次試験対策講座を受講する際に割引になります。

もし、17万円のコースを受講するのであれば166,000円となります。

8万円のコースなら76,000円です。

また、ステップメール講座に申し込まれる場合も4,000円割引です。

ステップメール講座の場合、15,000円ですから、11,000円になります。

 

セミナー概要

 

  • 動機の確認:なぜ技術士になりたいのですか?
  • 合格できない最大の原因はなんでしょうか?
  • 合格のための3要素
  • あなたは、3種類の論文を書き分けられますか?
  • 筆記の合格ポイントはここです
  • Lock-On:二次試験対策講座の紹介:他の講座との違い
  • ステップメール講座の紹介
  • 質疑応答

メールのお問い合わせは

gijutsushi.goukaku@gmail.com

受験部門と科目、これまでの受験回数は記入して下さい。

場所は、東京駅前アットビジネスセンターです。

 

f:id:takumi296:20170331161430j:plain

課題と問題点の捉え方

技術士試験に良く出てくる言葉ですが、課題と問題点と言う二つの言葉があります。

この言葉ですが、私は以下のような定義で使っていました。

f:id:takumi296:20170826030739j:plain

 

上記は、私のステップメール講座で使用しているテキストの一部です。

ゴールが課題で、課題へ辿り着くまでの道のりにある個々の障害物が問題点です。

そのため、問題点はいくつかあります。

と言うよりも、実際の業務では問題点が無数にあると思います。

技術士試験ではこれを抽出して最も大きい問題点に絞り込んで2つか3つを書きます。

あるいは、最大の問題1個に絞り込みます。

もう少しブレイクダウンすると、

今、リッター10キロメートル走る自動車を、リッター20キロメートル走る車に改良したい。つまり燃費を2倍にしたいという課題があって、問題点を上げたら以下のようになったとします。

  1. 車体重量を軽くしたい
  2. タイヤの摩擦抵抗を小さくしたい
  3. 車体の空気抵抗を小さくしたい
  4. エンジンの燃焼効率を上げたい

どれも燃費を良くするには重要ですが、この中で最大の問題点は何かと考えると、やはり車体の重量を軽くすることだと思います。まあ、ハイブリッドにすると言うようなイノベーションもありますけど。

つまり、最も大きい問題点は車重をいかに軽くするか?です。

 

私はこれまで上記が課題と問題点の関係だと言って、説明していました。

ただし技術士試験の問題を色々と調べると、どうも問題文がこれと逆になっているものがあるのです。

(3) (2)で挙げた要因のうちあなたが重要と考える2つの要因を選び,影響を軽減するために必要な具体的な解決策を述べよ口さらに,その解決策がもたらす効果及び,実行するに当たっての課題について述べよ。(平成26年:建設部門・土質)

この問題文などは、実行するに当っての問題点について述べよ。となるべきでしょう。

 

そこで、文部科学省の技術士試験分科会に直接問い合わせてみました。

そこで分ったことは、「驚愕の事実」でした。

 

課題と問題点の定義は言葉の問題であって、どちらとも決めていない。

解答者が自分で決めて解答すれば良いということなんです。

言い換えると、課題と問題点の定義は無いのです。

 

「どちらでも良い、自分で決めなさい。混在した書き方は不可」

これが、文部科学省の解答です。

ホットしたのは、私が逆を教えていたのではないと言うことです。

どちらか決めれば良いのですから、片方を説明すれば良いのです。ただし今後は、どちらも正解だけど混在させるのはダメですと説明するでしょう。

実は、私の定義はMBAなどの本に出てくる定義なので多くの方は上記の定義で納得すると思います。しかし、技術士試験で考えるときは、逆でもOKだと言うことです。

 

私は、このような重要な言葉の未定義が試験を不必要に難しくしているのだと思います。正直、これ試験委員の皆さんの共通認識なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

平成29年度技術士口頭試験対策講座のご案内


例年では、9月になると問い合わせがあるのですが、今年は既に数件の問い合わせがありました。そのため、29年度の口頭試験対策講座をご案内します。


現在、ステップメールで配信する口頭試験突破講座を制作中です。
先ず、その内容を簡単にお知らせします。
毎回15分程度、テキストは15~16ページ。

 

  1. 口頭試験を突破するための準備
  2. 口頭試験は準備さえすれば厳しい試験ではない
  3. 問われているのは知識ではない、自分の意見を持つことが重要
  4. 口頭試験での注意事項、地雷キーワード
  5. 総合技術監理部門の場合-1
  6. 総合技術監理部門の場合-2
  7. 全エンジニア必須の倫理問題-1
  8. 全エンジニア必須の倫理問題-2
  9. 全エンジニア必須の倫理問題-3


これを順番に配信します。


以下は、グループウエア講座以外の方の場合です。

 

『模擬面接無し』10,000円のコース
1)過去の質問集およそ100問(2014~2016の質問を纏めたもの):添削は1回ですが、間違いが多い場合2回まであります。
2)1回15分の動画講座をステップメールで9回分+テキストも毎回16ページ程度
3)法令・技術士制度に関する資料を纏めたPDF(ネットで探し回れば手に入ります)
*面接がありませんので、添削が付いています。こちらはある程度経験のある方向けです。

 

『インターネットを使った模擬面接付き』15,000円のコース
1)過去の質問集およそ100問(2014~2016の質問を纏めたもの):添削はありません。
2)1回15分の動画講座をステップメールで9回分+テキストも毎回16ページ程度
3)法令・技術士制度に関する資料を纏めたPDF(ネットで探し回れば手に入ります)
4)スカイプ(又はチャットワーク)による模擬試験+アドバイス(1時間)、ただしスカイプ環境はご自身でお願いします。
*添削がない分、ネットの面接時間を増やしました。ここでアドバイスできます。
*経験の無い方は、こちらをお勧めします。

 

『リアル講座の模擬面接つき』20,000円のコース
1)過去の質問集およそ100問(2014~2016の質問を纏めたもの):添削はありません。
2)1回15分の動画講座をステップメールで9回分+テキストも毎回16ページ程度
3)法令・技術士制度に関する資料を纏めたPDF(ネットで探し回れば手に入ります)
4)会場を使った、リアル講座(東京と大阪のみ、人数制限もあります)とリアルでの模擬試験、これは少人数のグループで行います。
*経験の無い方で、東京、大阪近郊の方は、このコースが良いと思います。
日程はまだですが、9月中に決定します。
東京は、11月初旬に2回。
大阪は、11月中旬に1回の予定です。
人数が多い場合は、追加も考えますが、リアルで面接しますので人数制限があることはご理解下さい。

 

グループウエア講座の受講生様は
Aコース:全てのコースどれでも無料です。
B・Cコース:リアル講座付き以外は無料です。リアル講座付きは1万円です。

 

www.gijutsushi-goukaku.jp

 

小説という伝え方-3

では、私の言いたいこと、伝えたいことは何か?

まだ、十分絞り込みはできていないのですがキーワードは3つです。

素材とアイディアはあって、プロットもほぼ完成しています。人工知能の部分がSFです。SF、つまりサイエンスフィクションですが、現在の技術ではとうていできないことをやらせるわけですから、時間的には近未来です。

後は、本文を書き出せばよい、と言うか途中途中はすでに書き出しています。最も重要な出だし、冒頭部分ができていません。まあ、それほど力むこともないのでしょうが冒頭部分はなんとなく力が入って、すでに何度も書いては直しの状態です。

小説ではありませんが、シェイクスピアは戯曲なので冒頭部分は軽いものが多いですね。ですからマクベスだけは特別な感じがします。

3人の魔女が出てくる冒頭シーンです。マクベスシェイクスピアの中でも最も短い戯曲でテンポが早いせいでもありますが、すぐに読み終わります。読んだことがないのでしたら、お勧めします。破局に向かう人間の心理が見事に描かれています。訳は色々ありますが、個人的には福田恆存訳、新潮文庫が良いでしょう。

話を戻します。

作り話にしないで、普通に上の三つのテーマについて書けば良い、初めはそれも考えました。でも、作り話でしか言えないこともあると思っています。そうでないなら、そもそも小説は存在しないのです。例えば、医療や人工知能について論述するばあい、最終的な結論を書く訳ですが、結論が纏まらない場合もあります。小説であればそこは読者に任せることができます。あるいみ作者は問題提起するだけです。

そして、そのほうが広く問題を認識してもらえる可能性が高くなると思います。

実は、上記3つのキーワードと別にもう一つ、もっとモヤモヤしたテーマもあります。

  • 種子法
  • 生物の多様性
  • 遺伝子操作穀物
  • 人への影響
  • 食糧危機

こんな感じです。ドストエフスキーではありませんから、「神の愛」は出てきません。でも最先端技術は、どうなるのか分からない部分を取り入れるとサイエンスフィクションとしては面白いテーマなのだと思います。少なくとも、地球外知的生命体が地球に侵攻してくるよりリアリティがあります。結局のとこと、大人が読める作り話(小説)は、あり得ないと思うけど「もしかしたら?」と思えないと楽しめません。